坂元園製茶 坂元園製茶 玉露のみを育てる 坂元園製茶では、日本茶の王様「玉露」のみを有機栽培。一番茶しか取らないこだわりの製法でお茶を生産しています。 鹿児島県志布志市。品質重視の小さな茶園。 鹿児島県志布志市。大隅半島の山の中にある自然豊かな茶園、坂元園。お茶生産量日本第2位の鹿児島県において、生産量を増やす茶農家が多い中、あえて茶園の面積を減らし、手入れできる範囲のみだけ栽培し品質にこだわる茶農家です。 坂元園のお茶へのこだわりは凄まじく、通常、一番茶、二番茶、三番茶、秋冬番茶と何回も茶葉を収穫するところを、お茶への負担を減らすために一番茶のみを収穫。 お茶が元気に育つよう、独自の有機発酵肥料(ぼかし)を使用し、オーガニックで栽培しています。 そんな坂元園なので、お茶が美味しいという口コミだけで海外から足を運ぶ方も多く。海外から大人気の茶農家です。 坂元園お茶へのこだわり詳細 玉露とは? 玉露とは抹茶と同じように収穫前に2〜3週間ほど日光を遮ることで強い緑色を作り 収穫される日本茶の王様と呼ばれる貴重な緑茶です。 玉露の飲み方は通常の飲み方と違い、口の中で旨味を楽しむお茶なので、 少量のぬるめのお湯で渋みや苦味を抑え、茶葉の旨味を味わうのが基本です。 当店では旨味の詰まった美味しい坂元園の玉露を、最大限楽しむために基本の玉露のレシピを調整してご紹介しております。 自家栽培長年の経験と独自の栽培方法で日本茶の王様「玉露」を育てています。 自家ブレンドお茶を育てているからわかる。農家が一番美味しいと思う、その年のお茶の品種をブレンドし、仕上げています。 坂元園の玉露の楽しみ方 ①お湯を沸かし、湯のみか湯冷ましに移し、お湯を冷ましします。茶名人(40~50度)その他(50~60度)※水は軟水(硬度100以下)を使用してください。 ②茶葉を6g(2人分)ティーポットに入れる。 ③冷ましたお湯を120cc ほど、茶葉の入ったティーポットへ注ぐ。 ④約2分ほど茶葉のエキスを抽出し湯のみにつぎ分けます。飲み終えたら、お湯の温度を10度づつあげて2煎目、3煎目と、お楽しみいただけます。 店長おすすめの玉露の楽しみ方 飲み終えたら茶殻にポン酢を掛けて食べたり、天ぷらの衣に混ぜても美味しいです。 お好みで温度や茶葉の量を変えて、濃さを調整してください。 一般的な玉露の抽出法、茶葉10g(3人分)、お湯80cc もとっても美味しく飲めるので、 是非試してみてください! 坂元園の玉露 坂元園オーガニック玉露 粉末茶 80g 鹿児島県産 有機JAS認定鹿児島県産玉露で作った粉末… ¥2,500 坂元園有機玉露 雁がね(茎茶)100g 鹿児島県産 有機JAS認定鹿児島県産玉露茎茶。 ぼか… ¥1,600 坂元園有機玉露 茶娘 100g 鹿児島県産 有機JAS認定鹿児島県産玉露。農家が自ら… ¥1,600 坂元園有機玉露 茶々姫 ささひめ 100g 鹿児島県産 鹿児島県志布志市の有機玉露を作る農家、坂… ¥2,500 坂元園有機玉露 茶名人 50g 鹿児島県産 有機JAS認定鹿児島県産玉… ¥2,500 坂元園オーガニック玉露 特選雁がね 100g 鹿児島県産 鹿児島県志布志市の有機玉露を作る農家、坂… ¥1,950 坂元園オーガニック玉露 若武者 50g 鹿児島県産 鹿児島県志布志市の有機玉露を作る農家、坂… ¥1,800 茶名人(Top quality) 茶々姫(High quality) 茶娘(Standard) 雁がね(Stem tea) 玉露粉末茶(Powder) Youtube動画一覧 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中…