
こんにちは!本日はオーガニックの紅茶を作る伊地知製茶様にて有機の紅茶の作り方を教えていただきました!
紅茶は緑茶と違い発酵させるので緑茶と作り方が全然違うところが面白いですよね!
それでは写真を見ながら見てみましょう!!
まず収穫後に15〜16時間ほど置いてしおれさせて水分を減らします。
写真は収穫後15時間経った様子。
次に「葉うち」といい葉を機械で叩くことで茶葉の発酵を促します。
次に揉捻(重みをかけて揉むこと)し形を整えながら揉んでいきます。
揉捻した茶葉をふるいにかけて、良い茶葉を選別します。
茶葉の湿度を保ったまま20度後半の温度で1〜2時間ほど発酵させます。
良い感じに発酵した茶葉を乾燥機で乾燥させて紅茶が完成!!
紅茶ってこうやってできるんですね!!緑茶と違い赤みがかった色と香りは紅茶の良い特徴ですね!
同じ茶葉ですが作り方だけでこんなに違ったタイプのお茶に仕上がるのがとっても面白いです!
紅茶の本場は中国、台湾、インドなどですが日本の紅茶も近年は「和紅茶」として増えています。
和紅茶の特徴の優しい味わいを一度是非一度お試しください!!